自律神経を整える良い睡眠時間

皆さまこんにちは、J’sメディカル整体院です!

今年は10月に入って半分以上過ぎる中で気温が30度超えたり、急に10度近く下がるなど

寒暖差が激しい今!!自律神経は乱れてませんか?

自律神経が乱れると体や心に様々な不調が生まれます。
どうにかして自律神経をコントロールしたいところですが

残念ながら私たちは自律神経そのものを意識的に動かすことができません。

でも大丈夫です!

ちょっとした工夫で自律神経のバランスを整えることができるんです。
その中でも睡眠時間の確保がとても重要ですので

『適正な睡眠時間』をお伝え致します!

現代人は起きている時間が長い上に様々なストレスにさらされているため

戦う神経である交感神経が興奮している時間が長く

休息回復モードである副交感神経が働く時間が足りません。

交感神経ではなく、副交感神経を働かせるためには『夜間の睡眠』は非常に大切です。

では、本来1日どのくらい睡眠をとるのが良いのでしょうか?

適切な睡眠時間は個人差があり、年齢によっても変わってきますが

必要な夜間の睡眠時間(寝床に入っている時間ではなく実際に脳が眠っている時間)は

・10歳までは8~9時間

・15歳前後で約8時間

・25歳前後で約7時間

・45歳前後で約6.5時間

・65歳前後で約6時間

であるということが睡眠の研究から明らかになっています。

という事は!!

成人では一般的に【6~8時間が適正な睡眠時間】と考えて良いでしょう。

夜寝る直前まで、携帯電話やテレビを見ないで就寝1時間前には目に入る光や刺激を減らし

就寝準備をして自律神経を整えましょう!

#整体 #新橋 #銀座 #有楽町 #日比谷 #虎ノ門 #築地 
#汐留 #歌舞伎座 #東京タワー
#骨盤調整 #姿勢矯正 #姿勢改善 #不良姿勢 #根本改善
#腰痛 #肩こり #Jsメディカル整体院 #女性整体師在籍

ページTOPへ